こんにちは、AB夫(えびお)です。
今回ご紹介するのは、アニメ『刻刻』です。
アニメ『刻刻』は、
代々、止界術(しかいじゅつ)って言う“時間を止めることのできる術”の使い手である佑河(ゆかわ)家の次女、佑河 樹里(ゆかわ じゅり)が、謎の集団『真純実愛会(しんじゅんじつあいかい)』によって、止界術のキモである“本石(ほんせき)”と呼ばれる『石』と命を狙われる中、時間が止まった世界、『止界(しかい)』で必死のパッチで戦いながら、誘拐された甥っ子とニート長男を救い出し、さらには過去に止界術の被害にあった人(←佑河家のせい)も助けたりして、実愛会の野望を打ち砕く!
というお話です。
アニメ『刻刻』の世界は1分も1秒も進まない(1話の途中から)。ずーーーっと夕方の“6時59分”のまま。
その時間が止まった世界には、とてつもないドラマが待っていました。
原作者、堀尾省太さんが12年間、練りに練った濃密なストーリーが横たわっていたんです。
目 次
アニメ『刻刻』の魅力4選!
出典:アニメ「刻刻」第2弾PV
アニメ『刻刻』の魅力を、
- 個性豊かな登場人物たち
- 練り込まれた設定が秀逸!
- 佐河順治がメチャ怖い
- OP & ED アニメが素晴らしい!
の4つに厳選しました。
まずは、登場人物からご紹介しましょう。
〈魅力①〉
個性豊かな登場人物たち
佑河 樹里(ゆかわ じゅり)
声 – 安済知佳
物語の主人公。佑河家の次女。22歳。
霊回忍(タマワニ:実態の無いクラゲみたいなもの)と融合して止界(しかい:時間が止まった世界)内で自由に活動ができる者からタマワニを追い出し、強制的に止者(ししゃ:止界で止まってる人)とすることができる特殊能力を持っている。
じいさん
声 – 山路和弘
樹里の祖父。
アニメの中では名前が出てこず、エンドロールでも『じいさん』と表記されている。
止界術の伝承者で、祖父から止界術を教わる。
止界内で瞬間移動できる特殊能力を持っている。
佑河 貴文(ゆかわ たかふみ)
声 – 辻谷耕史
樹里の父親。会社をクビになり無職。
実愛会に捕まって利用されたり、止界術の事を教えられていなかった事を根に持ったりと、人間的に頼りなく、樹里やじいさんから信頼されていない。
佑河 翼(ゆかわ つばさ)
声 – 野島裕史
樹里の兄。31歳の引きこもりニート。
樹里に無理やり真を迎えに行かされた時に実愛会に誘拐される。
当初、止界内では止者だったが、死んだ実愛階の人間から出てきたタマワニと融合して動けるようになる。
佑河 真(ゆかわ まこと)
声 – 岩田龍門
樹里の甥。
真も止者だったが、翼と同様に死んだ実愛会の人間から出てきたタマワニと融合し、動けるようになる。
止者への殺意に反応して現れる『神ノ離忍(カヌリニ)』と呼ばれる異形のものを操る能力を持っている。
佐河 順治(さがわ じゅんじ)
声 – 郷田ほづみ
真純実愛会の教祖。
本石(ほんせき:止界術を実行するための石。佐河は“属石”と呼ばれる石を持っている)を奪うために真と翼の誘拐を計画する。
常に冷静沈着で、止界術の事を論理的に分析し理解していく。
目的達成のためには手段を選ばず、仲間である実愛会の信者をも実験材料として利用する。
間島 翔子(まじま しょうこ)
声 – 瀬戸麻沙美
幼い頃、間島家に受け継がれていた属石を持っていたせいで、家族ごと止界に迷い込み、父、母、兄がカヌリニ(異形のもの)化してしまう。
翔子は、その時、偶然出会った樹里のタマワニを追い出す能力で止界から出ることができた。
樹里の能力を使って、止界に閉じ込められた家族を助けるために佐河の計画に参加する。
迫(さこ)
声 – 吉野裕行
佐河に雇われたチンピラの一人。
間島の話を聞くうちに彼女に協力するようになり、佐河を裏切ることになる。
潮見(しおみ)
声 – 内田夕夜
佐河の協力者。頭が切れ判断力にも長けている。
自信の利益や安全のために宗旨替えすることもいとわず、最終的には佐河を裏切って佑河家側につく。
〈魅力②〉
練り込まれた設定が秀逸!
出典:アニメ「刻刻」第2弾PV
アニメ『刻刻』には『止界術』をはじめ、オリジナルの概念がたんまり出てきます。
そのどれもこれもが良くできていて、メチャクチャ考えられているのがビシビシ伝わってきます。
『止界術(しかいじゅつ)』、これが全ての発端です。
佑川家には代々伝わる『本石(ほんせき)』と呼ばれる石があります。
本石のてっぺんには穴が空いていて、そこに体液(血や汗など)を流し込むことで『止界(時間が止まった世界)』を発生させ時間を止める、それが『止界術』です。
止界術を発動した時に本石に手を触れておくと、その人は止界内でも動けるようになります。
あと、術を発動した時に出てくる『霊回忍(タマワニ)』というクラゲみたいな物体を体内に取り入れ融合することも、止界で動くためには必要です。
止界ではタマワニと融合した人しか動けなくて、その他の人たちは皆、止まっちゃうんですね。
でもね、本当は皆が止まってるわけではなくって、術を使った人間の方が超高速で動いているから『止者(ししゃ)』と呼ばれるその他大勢の人が止まっているように見えるだけみたいなんですよね。
ただ、止者は止界術を使って動き回ってる人の姿は認知できないっぽいんです。
出典:アニメ「刻刻」第2弾PV
止界に入ると、術者やその関係者以外は、みんな止まっちゃってるから、やりたい放題の無敵状態なんですね。
人からお金を盗んだり、お店のものを勝手に持って帰ったり、食事中のお家に入って美味そうなご飯を代わりにパクパクいただきますってのも簡単にできちゃうわけですよ。
もしも術者が男の子なら、ハレンチ行為を一心不乱に行うことも可能です。
さらにさらに、もっともっと悪いことを考える輩もいるでしょう。たとえば「殺人」とか。
確かにその手のことは止界の中では簡単です。
なんせ相手は止まっちゃってて動かないわけですから。
草食系男子でもこなせる仕事ですよね。
切れ味鋭い包丁で、デッカイ血管スパッと切れば、それで THE END なわけですね。
しかし、そこの辺りはよく考えられていて。
そんな悪行ができないように、作者の堀尾さんが用意したのが『神ノ離忍(カヌリニ)』なんですね。
佑川家ではカヌリニを「止界の『管理人』」と呼んでいて、「カヌリニ」が伝言ゲームで「管理人」に変わったわけなんですけど、意味もピッタリマッチで違和感ゼロなんですね。
カヌリニは止者に対する殺意を感じとると、どこからともなく現れて殺意を持った人間を止める、というか息の根を止めるんです。
つまり、止界の中では殺人は不可能なんですね。逆に自分が殺されるわけなんですよ。
- 止界術
- 止界
- 止者
- 神ノ離忍(カヌリニ)
- 霊回忍(タマワニ)
これらがアニメ『刻刻』の基本概念となって物語は進んでいくのです。
〈魅力③〉
佐河順治がメチャ怖い
出典:アニメ「刻刻」第2弾PV
真と翼を誘拐して本石を奪い、佑川家の皆殺しを計画。そして、止界術を独り占めしようとした男、その名は……佐河順治!
冷静冷酷、残虐非道な極悪人、佐河順治は目的のためには手段を選ばないメチャクチャ怖ーい男なんです。
佐河の最終目的は自分自身をカヌリニ化すること。そう、あの異形のバケモノになりたいんですね。
「カヌリニ化する」とは、
タマワニと融合して止界に入った人間が、止界での活動で精神が不安定になり、タマワニの支配が強くなって心も体も乗っ取られてしまうこと。
フワーっと体が浮き上がり、体中から木の枝みたいなのがバンバン生えてきて、砂にまみれたらカヌリニの出来上がりです。
カヌリニ化した人間は自我が無くなり、止者をただ守るだけの存在になる。つまりは死んでしまうのと同じことなんですよね。
普通の人間ならこうなっちゃうんです。普通のカヌリニの完成です。
しかし、佐河は違うわけなんですよ。
佐河は、普通の人ならタマワニに支配されるところを、精神力でねじ伏せるんです。 そして、タマワニの力をコントロールして逆に支配するんですね。
佐河はどうしてカヌリニになりたいのかというと、
自らをカヌリニ化することで、止界の外でも自分の意思で“止者”になることができるから
なんです。
で、また疑問なんですけど、どうして止界の外で止者になりたいんですか? というと、
止者になることで生命活動をストップし、寿命を超えた年月を生きながらえ、何十年、何百年、年前年先の未来の世界を見ようとしているから
なんですね。
ま、そんなことして何になるんだって思うんですど、それが佐河の野望、佐河の全てなんですよ。
もうね、それは人間の進化を無視したありえない願望、野望、思想に希望なんですよね
何百何千何万年も先の世界を見たからってどうするわけでもない。ただただ見たい。それだけなんです。
時間の流れからの開放、それが佐河の望むこと。それが佐河の全てです。
そんな自分勝手な目的のために、佐河は平気で人を殺します。
自分を信じてついてきた実愛会の信者たちも、止界やタマワニ、カヌリニの事を調べるための実験道具として使っちゃう。
命を道具として軽ーく使い捨ててしまうんです。
〈魅力④〉
オープニング & エンディングが素晴らしい!
出典:アニメ「刻刻」第2弾PV
はーい、ここからは定番のオープニング & エンディングアニメのご紹介です!
最近のアニメはオサレなものが増えてきて、オープニングアニメやエンディングアニメもクオリティの高いものが多くなってきました。
OP や ED を良くするために必要なもの……それはテーマソングだ!
テーマソングが全ての鍵を握っていると言っても過言ではない。
テーマソングがアニメの印象を決定する! テーマソングがアニメの出来を左右する! テーマソングがアニメの細部に神を宿す!
テーマソングはそれほど重要な要素なのです!
てことで、まずは OP のご紹介です。
アニメ『刻刻』の OP テーマソングはMIYAVI vs KenKenによる『Flashback』。
フーーーー、カッチョイーーーー!
曲、映像、どっちも超オサレですね。
続いては ED です。
ED のテーマソングは、“ぼくのりりっくぼうよみ”っていうアーティストの『朝焼けと熱帯魚』です。
こっちも負けていませんね。
OP ほどオサレではないけれど、『止界』の中にいる樹里や間島、じいさんなどが格好良く描かれていて、グッとくる!
曲の雰囲気もどこか無機質で、止界のイメージにピッタリマッチです。
あとね、ED にはね、
樹里が下着姿で登場するですけどね、
これね、意味不明なんですけどね、
まあね、個人的にはね
アリなんですね!
アニメ『刻刻』ネタバレ感想|まとめ
出典:アニメ「刻刻」第2弾PV
止界術を巡る『佑川家 VS 佐河』の攻防は、ハラハラ・ドキドキ・ウキウキ・ワクワクの連続で、アニメ放送時間の20数分があっという間に過ぎ去って、まさに…“止者”…になってしまったようでした!
これ、本当にね、キャラクター設定、世界観、ストーリー展開、etc. その全てがハイクオリティなもんで、全く退屈することなく、中だるみすることなく、途中退場することなく最終話まで一気見することができました。
では!
アニメ『刻刻』を詳しく知るにはこちら!

アニメ『刻刻』はAmazon プライムビデオで!
今回ご紹介したアニメ『刻刻』はAmazon プライムビデオで見ることができます。

Amazon プライムビデオは、20000タイトルを超える映画やドラマやアニメなどが見放題のサービスで、Amazon Primeに加入すれば利用することができます。
Amazon Primeは年会費3900円(月額にすると325円!)で加入可能で、下記のような特典があります。
- Amazonで買い物をした時、お急ぎ便やお届け日指定が使えたり、送料が無料になる
- Kindle(電子書籍の端末)やFireタブレットが4000円引きで購入できる
- 音楽聴き放題サービス、プライムミュージックが使える
Amazonでお買い物をよくする人や、週末に映画を見たり音楽を聞いて過ごすような人にはマストなサービスではないでしょうか。
現在Amazon プライムビデオは、30日間の無料体験も実施しています。この機会に一度お試し下さい。
